甘いものが好きな方の中には、「スーパーやコンビニでスイーツを見るのが楽しみ!」という方もいるのではないでしょうか。
日本のスーパーやコンビニで売っているスイーツは、かなりレベルが高いですよね……!
筆者は台湾在住10年目になりますが、台湾に住み始めた頃は、日本と比較するとスイーツのレベルは正直あまり高くなかったように思います。
でも、最近では台湾スイーツも徐々に進化してきました。特にスーパーやコンビニの進化が目覚ましい!
ということで、今回は台湾のスーパー・コンビニのスイーツ事情について解説していきます。
台湾スーパーのスイーツ事情
台湾のスーパーで特にスイーツに力を入れている?!のは、全聯福利中心(PX-MART)。
写真にあるように、フランスのクリームチーズkiriやスイスのチョコレートTOBLERONEとコラボレーションしたスイーツを展開しています。
コラボレーションは期間限定で、定期的に変わります。
これまでにHERSHEY’S、辻利などとコラボレーションしたスイーツを出し、SNSなどで話題になりました。
特に注目を集めたのは、歯磨き粉「黑人牙膏」とのコラボスイーツ。
おそらくチョコミントを意識したのではないかと思いますが、歯磨き粉とコラボって……?!
筆者は黑人牙膏のミント……というか湿布のようなニオイが苦手で、スイーツもとても買おうと思えず、挑戦しませんでした。笑
2020年11月末~12月中旬までのkiriとのコラボスイーツは大変人気を集めたものの一つです。
筆者もチーズが好きなので、いつも以上に全聯に足を運んでしまいました!
kiriとのコラボは多分これで2回目。
前回のコラボから定番化したのか?バスクチーズケーキはスイーツコーナーにいつも置いてあるようになりました。(お気に入りなので嬉しいです!)
今回は上の写真のチーズケーキ(ネズミがかじったような穴があいているのがポイント)、下の写真の某有名スイーツ店のチーズケーキに似せたホールのチーズケーキが特に人気のようでした。
個人的に全聯のPB?のスイーツはあまり美味しいと思えないのですが、コラボスイーツは美味しいものが多いように思います。
特にコラボするのが有名なものであればあるほど確実かも?!
台湾コンビニのスイーツ事情
筆者の個人的な話になりますが、日本に帰国したときの楽しみの一つがコンビニめぐりです。
日本人だから、というのもあるかもしれませんが、おにぎりやお弁当、お惣菜など美味しそうなものがたくさんあってどこを見ても魅力的!!
特に見ていて楽しいのが、やっぱりスイーツコーナーです。
台湾のコンビニも、少しずつですがスイーツが増えてきているように思います。
日本ほどのレベルにはまだ達していないかなと思いますが(日本と比較するのは良くないかもしれませんが)、シュークリームなどはなかなか美味しいです。
コンビニもときどきコラボ商品を出していて、最近「美味しい!」と話題になったのが、以前ご紹介した福灣巧克力とのコラボ商品です。
ちょっとリッチな台湾土産におすすめ!注目のパイナップルケーキ&チョコレート
筆者が購入したのは、台湾のお菓子(パフコーンスナック)乖乖とチョコレートアイスバーです。
特にチョコレートアイスバーはチョコレートが濃厚で美味しく、SNSでも話題になっていました。
日本のコンビニでもソフトクリームを売りの一つにしているチェーン店がありますよね。
台湾でもファミリーマート(全家)とセブンイレブンでソフトクリームを販売しています。(いずれも一部の店舗のみ)
これがなかなか侮れないんです!
上の写真は、先日話題になったファミリーマートのティラミスソフトクリーム。
表面にココアパウダーがまぶされているのですが、あまりの人気ぶりに「パウダーがない」ということもよくあったようです。
筆者は一度食べることができましたが、ティラミスっぽさがうまく表現されていて、とても美味しかったです!
(人によっては「ココアパウダーでむせる」ということもあったようですが……苦笑)
コーンもココア系のものだったのか?ソフトクリームとよくマッチしていました。
ソフトクリームは比較的スパンが短いので、販売が始まってからすぐ食べないと、食べ逃してしまう可能性大!
台湾のコンビニ・スーパーのスイーツにも注目!
街中のスイーツショップもですが、台湾のスーパー・コンビニのスイーツもどんどんレベルが上がってきています。
ご紹介したように有名ブランドとのコラボ商品もよく出ているので、見かけたらぜひ試してみてくださいね!