新たな台北を再発見!
こんにちは!Hana花です!
今回は、柔らかな陽射しが差し込む2階建てバスで、
台北の名所を巡りながら、車内で食事が楽しめる台北レストランバスをご紹介!
有名ホテルとコラボした「食」」も大好評!
乗客全員の笑顔溢れるバスの旅♪
ご覧ください。
もくじ
新たな旅の形で出発進行!台北二階建てレストランバス
2階建ての台北レストランバスの名称は、「台北市雙層餐車(shuāng céng cān chē.」と言います。
車体がブラックの高級感漂うレストランバスは、2021年12月9日から運行を開始!
全席予約制で、乗車日の3日前までに、公式ウェブサイトでの予約が必要です。
台北で初の試みとなるレストランバスは、有名ホテルとのコラボが話題となり、
開始当初は予約が大変困難でしたが、
第2シーズンとなる今回は、第一シーズンと比べると予約のハードルがやや低くなったよう⁉
・・なので、予約が取れました♡
さて、有名ホテルとのコラボ!
第二シーズンとなる「春」は、台北の5つ星ホテル「シャングリ・ラ(香格里拉)」
が提供するアフタヌーンティー/ディナーです。
※ちなみに第一シーズン「冬」は、リージャント・タイペイ(晶華酒店)とのコラボでした。
バスでいただく食事はどんなメニューなのか?期待が膨らみます(#^^#)
メニューは後ほどご紹介!
台北観光といえば・・?
前回ご紹介した車体が赤色の二階建て観光バス
↓↓↓
人気の台北観光スポットがお手軽に楽しめる♪オープントップバスに乗ろう! | 《台湾茶藝館 狐月庵》《台湾茶カフェ 狐月庵》 (kogetsu-an.shop)
こちらも1日に6本運行中です!
レストランバスは、1日3本。
アフタヌーンティータイムが、14:30から1時間半。
ディナータイムが、17:30/20:00の2回で、2時間の乗車時間となります。
発車時刻の10分前には、乗車している必要がある為、遅れないように気をつけましょう!
乗車前には、黄卡と呼ばれるワクチン接種証明書の提示が必要でした。(12歳以下不要、2回以上の接種が必要!)
レストランバスの様子&座席は?
レストランバスの座席数は、全部で26席。
1階席がすべてクローズしている為、2階席になります!
乗車して右側1列、5卓が4人席。
左側1列、3卓が2人席といった配置になっています。
テーブルには、コップやグラス類を固定する穴があり、
ふかっとした座り心地のよい座席は、シートベルトが装備されています。
出発時に、シートベルト着用のアナウンスがあるので、シートベルトをしましょう!
意外にきつめです・・。
バスにはトイレがない為、乗車口付近のデパートで、先に済ませておくのが良いでしょう。
バスの天井は、ガラス張りになっており、窓も広いので、開放感抜群!
強化ガラスでできた屋上や窓は、UVカット98%!
台北の強い陽射しでも、日焼けの心配なし!
バスは、20㎞~40㎞/hで走るので、ゆったり運転!
ほとんど揺れることがありません。
バスの高さは、4.2m。
台北の街並みがよく見れる構造になっている為、台北をよく知る人でも、バスの2階からみる眺めるは、
新たな発見があって楽しむことができます♪
気になるお値段は?
◎下午茶(アフタヌーンティー) NT$1000(日本円:約4285円)
◎晩餐(ディナー)NT$1800(日本円:約7713円)
予約は、こちらから↓
旅行会社のHPから予約をすると、アフタヌーンティーのお値段が、2人で1800元となりお得です!
お日にちが決まっている方は、なるべく早めに予約してみて下さいね!
目福口福♡「シャングリ・ラ」ホテルとコラボのアフタヌーンティー
アフタヌーンティーのメニューはこちら↓
- 香草司康佐台灣梅子果醬、奶油霜(Vanilla scone with Taiwan plum jam and clotted cream)
- 鮭魚抹醬可頌(Salmon rillettes croissant)
- 雞蛋沙拉襯黑麵包(Egg salad in brown bread)
- 迷你巧克力OREO杯子蛋糕(Mini chocolate Oreo cupcake)
- 芒果香草優格閃電泡芙(Mango & vanilla yogurt eclair )
- 法式檸檬塔(French lemon tart)
- 台灣水果串佐梅粉(Taiwan fruit skewer)
- 義式杏仁脆餅(Italian biscotti)
- 飲料(Coffee or Tea)
テーブルセットも素敵!
紙ペーパーのランチョンマットには、台北市内を一周するバスのルートが描かれていました!
とってもわかりやすいです‼
バスガイドさんから中国語でのルート説明もありました。
バスが出発すると、間もなく食事のサービスが始まります。
CAさんみたいに美しいバスガイドさんが、お食事を運んできてくれます♡
一品目のプレートは、セイボリーのサーモンリエットクロワッサンと卵サラダサンドにフルーツです!
さっぱりとサラダ感覚で一気に食べ終えてしまいました。
サーモンもしっとりとしていて臭みもなく美味しいです。
一品目を食べ終えた後は、すぐに二品目のスイーツプレートが運ばれてきました!
見た目も可愛く飾りつけがしてあるので、テンションが上がります!
さすが!シャングリ・ラのスイーツだけあって、どれも美味しいですが、
特にレモンタルトとマンゴーバニラヨーグルトのエクレアが美味しかったです♡
スコーンやカップケーキがあるので、見た目以上にボリュームがあり、お腹いっぱいになります。
最後にでてきた三品目のメニューが、
熊×レストランバス×ハートのエッグケーキ!
可愛くて食べるのがもったいない‼外側がサクサク、中身はもっちり!
三品目のメニューが運ばれてきたタイミングで、ドリンクサービスがありました!
ジャスミン茶ですっきり爽やか‼
エッグケーキが食べきれなかったので、余ったものは、お持ち帰りにしてもらいました。
以上がアフタヌーンティーのメニューですが、別料金で、アルコールのサービスがあります。
一杯TW$270(日本円:約1157円)で提供しています。
台北市内を巡るレストランバスの風景は?
捷運「市政府」駅からいざ出発!
台北101のある信義区から、台北市内を1周するのですが、
まず目に留まるのは、台湾を代表するデザイナーズマンション「陶朱隠園」
台湾一高額なマンションのお値段は、台湾ドル18億元から・・
どんなセレブが住んでいるのでしょうか?気になります。
数々のショッピングエリアを走行!
台北101の景色も見られます。
101を過ぎたあたりで、しばらく停車し、食事を楽しみます。
その後は、緑が多い仁愛路4段を走行!
天井から木々の葉っぱが手に届きそうです。
交通量が多い復興南路
そして、日系デパートSOGO等のデパートが立ち並ぶショッピングエリア「東区商圏」
→国父記念館(反対側だったので、写真に収めることができませんでした)
を通って、市政府駅に戻りました。
乗り降り口は、市政府駅MRTの3番出口すぐなので、アクセスがとっても便利です!
車内販売では記念品が購入できる!
レストランバスでは、記念品の車内販売がありました。
2階建てバスのおもちゃやバスガイドさんがしているマスク
持ち運びが便利なアルコールディスペンサー等です。
ここでしか購入できない記念品なので、購入している方がたくさんいました!
悠々自適なバスの旅!
台北の夜景が見えるディナータイムもオススメです。
機会があれば、是非レストランバスに搭乗して観光とグルメをお楽しみ下さい♪